公益財団法人 ふえふき文化・スポーツ振興財団

第15回笛吹音楽祭

「第15回 笛吹音楽祭」を11月22日(土)から24日(月・祝)に笛吹市スコレーセンターにて開催します。
22日のオープニングコンサートは13時00分開演、24日のオーケストラコンサートは14時00分開演でいずれも開演30分前の開場を予定しています。

22日の箏や尺八などの和楽器によるオープニングコンサート~邦楽の響き~を皮切りに23日のアンサンブルコンサート、24日の管弦楽団と合唱団によるオーケストラコンサートと3日間にわたり、全国各地よりアマチュアを含めた音楽家が集い演奏をします。
また、期間中はロビーで「アート・エキシビジョン」として卵殻モザイクやミクストメディアの作品や笛吹市文化協会絵画部の作品が展示されます。

オープニングコンサートとオーケストラコンサートのセット入場券を7月1日(火)より1,000円で販売します。笛吹市スコレーセンターまたはYCC県民文化ホール(いずれも9:00~17:00)で取り扱っています。アンサンブルコンサートやロビーでのアート・エキシビジョン、期間中のリハーサルは自由にご覧いただけます。

 

笛吹市スポーツ協会では、7月27日(日)午前9時00分から笛吹みんなの広場で「第1回『みんなで輪を広げよう』ラジオ体操 ウォーキング・ランニングの基礎知識講習会」を実施します。

2028年に発足100周年を迎え多くの国民に知られているラジオ体操は、だれでもどこでも簡単にできる体操ではありますが、細かなポイントを意識して行うとより健康効果を高められます。
今回は笛吹市体操連盟会員を講師にラジオ体操の細かなポイントを学び実演するとともに、笛吹市陸上競技協会会員にも御協力をいただき、日常生活からスポーツを行ううえでの基礎となるウォーキング・ランニングの基礎知識講習も併せて行います。

参加費は無料で当日参加も可能ですが、参加者数の事前把握のため事前申込に御協力ください。申込みは次のリンク先「申込フォーム」からまたはチラシに記載の方法で7月23日(水)までにお申し込みください。

ラジオ体操 ウォーキング・ランニングの基礎知識講習チラシ
申込フォーム

今年度も市営八代中央プールを開設いたします。次に記載する利用方法を御確認のうえ利用してください。

【場所】
八代中央プール(笛吹市八代町南497番地)若彦路ふれあいスポーツ館体育館となり

【開設期間】
令和7年7月23日(水)~8月17日(日)
休場日:毎週月曜日(ただし、月曜日が祝日の場合翌日)、8月13日(火)~15日(木)

【開設時間】
午前の部:10:00~11:45 午後の部:13:00~15:45

【利用方法】
〇プールに入場する場合は、「市営八代プール利用者カード」が必要となります。
「市営八代プール利用者カード」は7月1日(火)から、八代総合会館(火~土 9:00~17:00)、若彦路ふれあいスポーツ館体育館(休館日以外9:00~17:00)、笛吹市スコレーセンター(9:00~17:00)、境川総合会館(火~土 9:00~17:00)、八代中央プール(プール開設時間内のみ)の5箇所で作成することができます。プールカードの発行にはお時間をいただきますので事前発行にご協力をお願いします。
〇プールを利用いただくにはプール利用者カードの提出とともに利用料金をお支払いいただきます。
利用料金は「午前の部」、「午後の部」それぞれの御入場の際に【小中学生:50円】、【高校生:70円】、【一般:100円】(※市外者はそれぞれ2倍)お支払いいただきます。
〇未就学児の利用は無料とし、プール利用者カードの発行は不要としますが、必ず保護者の方が一緒に利用していただきます。(保護者はプール利用者カードの発行、入場料が必要です)
〇小中学生が利用する場合、プール利用者カード中面のプールを利用する日の欄に保護者による押印が無いと利用できません。
〇利用する際は、水着(ラッシュガード可)、水泳キャップを必ず着用してください。おむつ着用での利用はお断りいたします。
プールの水温並びに気温・天候等の気象状況、管理上の都合等により開設状況を変更する場合がございます。開設中止時には入口に赤旗を掲出するとともに当ホームページ(下記リンクを参照)にて情報を公開しますので御確認ください。
なお、ホームページは申込書や諸注意事項に記載されているQRコードの読み込みからも御確認できます。
プール利用中は管理者または監視員の指示に従ってください。

【問い合わせ先】
笛吹市スコレーセンター 055-263-7959(9:00~17:00)
八代総合会館 055-265-4011(火~土 9:00~17:00)

笛吹市営八代中央プールの開設状況について

令和7年度、(公財)ふえふき文化・スポーツ振興財団主催の長期講座は次の3つを実施します。参加をご希望される方は、それぞれの教室の申込フォームから7月31日(木)までにお申込みください。

①初心者太極拳体験教室

太極拳は、老若男女を問わずどなたでも始められる生涯スポーツです。健康維持、足腰の「貯筋」のためにも体験してみませんか。

日程:9月2日・9日・16日・30日、10月14日・21日・28日、11月4日(全て火曜日) 全8回
時間:午後7時30分~午後9時30分
定員:15人
対象:18歳以上
場所:石和南小学校体育館
講師:市太極拳連盟会員
参加料:全8回分500円(保険料込)

初心者太極拳体験教室 実施要綱チラシ
初心者太極拳体験教室 申込フォーム

 

②初心者少林寺拳法体験教室

少林寺拳法は、武道として護身の技術を身に着けられます。また、健康な生活を送るための整体の知識も学べます。運動不足で何か始めてみたい方も気軽に参加できます。

日程:9月4日・11日・18日・25日、10月2日・9日・16日・23日(全て木曜日) 全8回
時間:午後7時30分~午後8時45分
定員:15人
対象:18歳以上
場所:石和清流館柔道場
講師:市少林寺拳法協会会員
参加料:全8回分500円(保険料込)

初心者少林寺拳法体験教室 実施要綱チラシ
初心者少林寺拳法体験教室 申込フォーム

 

③初心者バウンドテニス教室

バウンドテニスは、一般的なテニスの1/6の広さのコートで行われ、体育館でもできるため気軽に楽しめる生涯スポーツです。是非、体験してみませんか。

日程:9月6日・13日・20日・27日、10月4日・11日・18日・25日(全て土曜日) 全8回
時間:午後7時00分~午後9時00分
定員:20人
対象:小学校3年生以上のジュニアの部からフリー、ミドル、シニア、ゴールドと幅広い年代でプレーできます。
場所:境川小学校体育館
講師:市バウンドテニス協会会員
参加料:全8回分500円(保険料込)

初心者バウンドテニス教室 実施要綱チラシ
初心者バウンドテニス教室 申込フォーム

「第40回小中学生将棋大会」を8月8日(金)13:00から笛吹市スコレーセンターにて開催します。受付は開始30分前の12:30~12:50を予定しています。

毎年夏休みに開催している、小中学生を対象とした交流大会です。「小学生低学年の部(未就学児可)」、「小学生高学年の部」、「中学生の部」、「小・中混合上級者の部(希望者)」の4部門で定員は各部門50人です。
申込状況により部門を変更する場合や、お申込後を含めて主催者より上級者部門へ推薦をする場合がありますことをご了承ください。

参加を希望される方は8月1日(金)までに、チラシに記載されているQRコードまたは次のリンクに記載されている申込フォームからお申込みください。
申込フォーム

なお、自然災害や感染症等の影響により中止する場合があります。中止の場合は本ホームページにてお知らせいたします。

笛吹市スポーツ少年団本部では団員を募集しています。

現在、笛吹市内には「柔道」、「剣道」、「バレーボール」、「ソフトテニス」、「少林寺拳法」、「野球」、「サッカー」、「空手道」、「弓道」、「バスケットボール」、「卓球」、「陸上競技」、「水泳」の13競技44単位団があります。

次に市内単位団の一覧を掲載します。見学からでも構いませんのでスポーツ少年団活動に興味がある方はスポーツ少年団本部事務局(電話:055-263-7959)まで御連絡ください。
笛吹市スポーツ少年団の概要

「川口聖加・小田裕之ジョイントリサイタル」を5月31日(土)14:00から笛吹市スコレーセンターで開催しました。当日の様子を掲載いたします。

クリックすると拡大表示します

「第17回邦楽合奏団紅薔薇コンサート 邦楽の響き」を5月24日(土)14:00から笛吹市スコレーセンターで開催しました。当日の様子を掲載いたします。

クリックすると拡大表示します

「第21回笛吹市長杯争奪ソフトテニス大会」を5月11日(日) 8:30から石和中央テニスコートにて開催しました。
大会結果は次のとおりです。

「大会実施結果」