公益財団法人 ふえふき文化・スポーツ振興財団

スポーツ講演会「栗原恵 講演会」

令和7年度スポーツ講演会「栗原恵 講演会-やってから後悔するか、やらなくて後悔するかー」を10月5日(日)午前10時から笛吹市スコレーセンターにて開催します。

バレーボール元日本代表で、2004アテネ大会と2008北京大会のオリンピック2大会に出場し、現在はスポーツコメンテーターとして活躍されている栗原恵さんをお招きしての講演会です。
栗原さんには講演会と別に実技教室も実施しますが、講演会のみ一般募集を行います。次の申込方法をご確認の上お申し込みください。

講演会の申込方法(往復ハガキの記載方法)

◇往信用表面:〒406-0035 山梨県笛吹市石和町広瀬626-1 笛吹市スコレーセンター「栗原恵バレーボール講演会」係
◇往信用裏面:お客様の①氏名 ②郵便番号 ③住所 ④電話番号 ⑤年齢 ⑥同伴者の氏名(希望者のみ1人まで)
◆返信用表面:お客様の郵便番号、住所、氏名
◆返信用裏面:抽選結果を印刷しますので何も記載しないでください。

注意事項
○ハガキ1枚につき最大2人までご応募できます。
応募者多数の場合は、抽選とさせていただきます。
熱で消えるインクのボールペンでの申込は御遠慮ください。
○申込の記載方法に不備がある場合は返信できない場合があります。
○応募の際にいただいた情報は適切に管理し、当該応募以外の目的に利用することはありません。

令和7年度、(公財)ふえふき文化・スポーツ振興財団主催の長期講座は次の3つを実施します。参加をご希望される方は、それぞれの教室の申込フォームから7月31日(木)までにお申込みください。

①初心者太極拳体験教室

太極拳は、老若男女を問わずどなたでも始められる生涯スポーツです。健康維持、足腰の「貯筋」のためにも体験してみませんか。

日程:9月2日・9日・16日・30日、10月14日・21日・28日、11月4日(全て火曜日) 全8回
時間:午後7時30分~午後9時30分
定員:15人
対象:18歳以上
場所:石和南小学校体育館
講師:市太極拳連盟会員
参加料:全8回分500円(保険料込)

初心者太極拳体験教室 実施要綱チラシ
初心者太極拳体験教室 申込フォーム受付は終了しました

 

②初心者少林寺拳法体験教室

少林寺拳法は、武道として護身の技術を身に着けられます。また、健康な生活を送るための整体の知識も学べます。運動不足で何か始めてみたい方も気軽に参加できます。

日程:9月4日・11日・18日・25日、10月2日・9日・16日・23日(全て木曜日) 全8回
時間:午後7時30分~午後8時45分
定員:15人
対象:18歳以上
場所:石和清流館柔道場
講師:市少林寺拳法協会会員
参加料:全8回分500円(保険料込)

初心者少林寺拳法体験教室 実施要綱チラシ
初心者少林寺拳法体験教室 申込フォーム受付は終了しました。

 

③初心者バウンドテニス教室

バウンドテニスは、一般的なテニスの1/6の広さのコートで行われ、体育館でもできるため気軽に楽しめる生涯スポーツです。是非、体験してみませんか。

日程:9月6日・13日・20日・27日、10月4日・11日・18日・25日(全て土曜日) 全8回
時間:午後7時00分~午後9時00分
定員:20人
対象:小学校3年生以上のジュニアの部からフリー、ミドル、シニア、ゴールドと幅広い年代でプレーできます。
場所:境川小学校体育館
講師:市バウンドテニス協会会員
参加料:全8回分500円(保険料込)

初心者バウンドテニス教室 実施要綱チラシ
初心者バウンドテニス教室 申込フォーム受付は終了しました

八代中央プールの開設についてお知らせします。

令和7年度の開設は終了しました
ご利用いただきありがとうございました。

「第20回笛吹市軟式野球大会」が8月3日・10日(日)石和農村スポーツ広場、石和中学校グラウンド・境川スポーツセンターグラウンドで開催されました。
猛暑の中参加した10チームが熱戦を繰り広げました。次に大会結果、当日の様子を掲載します。

大会結果

クリックすると拡大表示します


「人形劇『9月0日大冒険』」を9月27日(土)に笛吹市スコレーセンターにて開催します。開場は公演開始45分前を予定しています。

さとうまきこ作の児童文学「9月0日大冒険」を原作にした、人形劇団「ひとみ座」による人形劇公演です。
公演は午前11時からの第1部と午後3時からの第2部の2部制での実施ですが、第1部と第2部は同じ内容での公演となります。

第1部、第2部ともに入場料として一般1,000円、高校生以下500円のチケットを販売しています。笛吹市スコレーセンターまたはYCC県民文化ホール(いずれも9:00~17:00)にて取り扱いをしています。なお、本公演は、(一財)地域創造の助成を受け開催します。

公演に先立ち、全座公演として地元・八代町の「米倉人形芝居保存会」による人形三番叟の一部実演も行います。人形三番叟は3体の人形があり、1体の人形を3人で操作し、謡・笛・太鼓に合わせて演じます。地元に伝わる人形芝居を観劇してください。

また、開場前には舞台裏や出演者の準備の様子など、普段見ることのできない様子をご覧いただける「バックステージツアー」もチケット購入者に限り参加できます。
お申込みの詳細は次のリンクを御確認ください。
バックステージツアー詳細

なお、自然災害や感染症の拡大等の影響により中止する場合があります。中止の場合は本ホームページにてお知らせいたします。

 

社会教育施設(スコレーセンター、八代総合会館、境川総合会館 等)や社会体育施設(石和中央テニスコート、若彦路ふれあいスポーツ館、境川スポーツセンター 等)の御利用者様都合による利用キャンセルは、御利用になる日の1週間前までに申し出をしてください。
なお、屋外体育施設を利用する場合の天候を理由とするキャンセルはこの限りではありません。

また、施設利用の申し出をされている場合は、仮予約や天候によるキャンセルを含めまして、次のリンク先にあります「施設変更申請書」必ず御提出ください。

「施設変更申請書」

7月27日(日)午前9時00分から笛吹みんなの広場で「第1回『みんなで輪を広げよう』ラジオ体操 ウォーキング・ランニングの基礎知識講習会」を実施しました。当日の様子を掲載いたします。

 

 

 

 

 

 

クリックすると拡大表示します

「THEカルテットの昭和歌謡コンサート」を6月29日(日)13:00から笛吹市スコレーセンターで開催しました。当日の様子を掲載いたします。

クリックすると拡大表示します

「陸上自衛隊第1音楽隊演奏会」を6月7日(土)14:00から笛吹市スコレーセンターで開催しました。当日の様子を掲載いたします。

クリックすると拡大表示します